2016年6月4日土曜日

アートに歩み寄ってみた

私は、
「アート」という言葉が
嫌いだ。

特に「現代アート」
といわれてるやつ。

錆びた鉄板を置いて
「アート」
白いキャンパスに
デタラメに絵の具を散らして
「アート」
ゴミの山も
「アート」

・・・なんでもありやないかい!
言ったもん勝ちやないかい!!

そんなもん
おれがうんこして
それ指して、
「これがアートだ」
と言ってもいいじゃん

きどってるやつ嫌い。
おれがそうだから。笑

そんなある日
ブックォーフで、
本を漁っていたら、
こんな本を発見した。

藤田令伊「現代アート、超入門!」

ふーん、なるほど〜
どげなもんかな。

帯に書いていた
コピーにそそられた。


なになに・・・
「7大わからない」とは、

・美しいかどうかわからない
・何を描いているかわからない
・上手かどうかわからない
・そもそもアートかどうかわからない
・値打ちがあるかどうかわからない
・わかったのかわからなかったのかわからない
・何なのか意味がわからない


ほんとそうだよ、
言う通り。

多様性ありすぎて、
意味わかんないよ。

わかってんのかわかってないのかが、
わかんないんないんだよ!!!!

これ読んだら少しぁ分かるかなぁと思い買って読んでみた!


著者は、
元々サラリーマンだったらしく、
学者やアーティストのような美術専門家ではないいわゆる「フツーの人」の目線でアートを説明する。

なぜ現代アートはこうも意味わかんなくなっていったのかを、素人でもわかりやすいように具体的な絵を差し込みながら歴史的な背景を踏まえて解説する。

ルネサンス時代の絵画は、
神や儀式などをリアルに描いて誰が見ても分かりやすいものだったけど、
どんどん絵画の常識を覆す人たちが現れてきて、さらにアートという枠組みすらもぶち壊すような作品を世に発表しだす人たちが現れたんだって。

それによって、
文字通り「なんでもあり」になってしまったアート。

アートが「なんでもありに」なるまでの経緯を専門用語や美術知識が皆無の素人でも分かるようにザックリと説明してくれる本作は秀逸だ。

文中にでてくる
なんとかっていう
哲学者がいってたけど、
作る側の一方通行ではなく、
見る側も「これはアートだ」
と思ったものが「アート」である、
という定義は納得した。
 
あと、
現代アートは知識が必要なときも往々にしてあるけど、「感性で見てもいいんだよ!」という言葉になんだか励まされた。

作者は一般人が抱きそうな疑問を一つづつ丁寧に分かりやすく、そして面白おかしく説明してくれる。
「当時この作品をみた専門家ですらも頭を抱えたんだから、我々素人が分かるはずなんてないよ!大丈夫!」と気を楽にしてくれる。

そう言われるとこちらも、
「ね、やっぱそうだよね!意味わかんないよね!」と共感できるのだ。

その時代背景や芸術家の人間性なども織り交ぜながら描いているので、
芸術家たちにも共感できる。

「なるほど、こういう社会情勢やったからこれが生まれたのか」とか「いままでの芸術の流れをぶち壊す目的でこれ作ったのか」という具合に。

作者に共感し、
少し知識も得られたので
納得できた。

「アート」のことが
少しわかった。
もう嫌いじゃない。

2016年6月2日木曜日

『デッドプール』感想


那覇市新都心シネマQ
6.2(木)14:20上映
『デッドプール』鑑賞


デッドプールを知るきっかけとなったのは、アメコミ好きの後輩こうどりさん。

X-MENシリーズやスパイダーマンなどは何作か観たことあったが、原作のアメコミに関してはほとんど無知だ。

こうどりさんからアメコミの話を聴くたびに、よく『デッドプール』の名前が出てきた。

「不死身でゲスで、第四の壁を突破して読者に話しかけてくるとんでもないキャラクター」みたいな説明を受けた。

こうどりさんはこの傍若無人なキャラクターをひどく気に入っていて、原作も購入していた。

そのくらいの知識しかない私が観てきましたよ『デッドプール』。

公開2日目の昼下がりの劇場は
ガラガラ。
ホットドッグ片手に、
ゆったりと観れた。

まず率直な感想からいうと、
ちょー面白かった!

主人公ウェイドが、
デッドプールになるまでの経緯がとても丁寧に描かれていたので、
原作知らない人でも「なるほど〜」と納得。

半分くらいしかわかんなかったけど、
デッドプールが終始放つブラックジョークも声を出して笑った。

R15指定なので、
グロさやエロさは大満足。
ヒロイン、べっぴんやわぁ〜。

Adobe premiere CCで編集されたと聞いていたので、編集にも注目しながら観た。

漫画でも読者に話しかけてくるキャラクターなので、もちろん映画でもガンガンカメラ目線でこちら(観客)に話しかけてくる。

なんて型破りで無秩序な赤タイツだ。
でも憎めねぇなぁ〜。

終盤、敵にヒロインさらわれてブチ切れて、
家中の銃をバッグに詰め込んで敵のアジトに乗り込むんだけど、
銃の入ったバッグを、
乗ってきたタクシーに忘れてくるという大失態。

「銃なんかいらねぇよ!」
とキレながらアジトに乗り込む姿に
くそ笑った。

「もう、またかよ〜しょうがねぇなぁ」的なテンションで付き合ってくれてる周りのみんなも可愛いし、デッドプール自身がみんなに愛されてんなぁと思った。

やることなすこと無茶苦茶、
四六時中ジョークの嵐。

でもとっても繊細な部分もあって
愛情深い『デッドプール』

なんてったって
これは「ラブストーリー」
だからね!笑

全米大ヒットしたから、
続編も決定してるみたい。

エンドロールあとも、
目が離せないよ!

是非劇場で観るべし!


2016年6月1日水曜日

ドガガガガガガッ!!!!

5.30と31は、
古い家の大改造でした。

屋根のサビ部分を
シーリング材で補修!

そして、
防サビペンキで塗装!


こちら側は業者が塗ってたのだが、


おくの屋根はこの通り、
サビだらけである。


ビフォーアフター!
血の色のペンキで塗ったので
真っ赤になってしまいました。


外壁も可愛く黄色に塗装。


さんは茶色に塗って、
プリン配色になった。

内装もきれいにする。
まずは天井にカビが生えてたので、
バールでバキバキ剥がす!


丸裸になった天井。
電灯のコードや換気扇がむきだし。
天井の張り替えは、
さすがに出来ないので
業者さんにお願いすることになった。

さてここの部屋には、
カウンターと、
その後ろには仕切り板がある。


とにかく広くしたいので、
カウンターと板を、
壊すことにした。

板はバールで、
あっという間に壊れた。


カウンターも、
バールで天板を剥がして、
本体は体重をかけて倒したら
あっけなく壊れた。


しかしここで問題が発生。
カウンターの基礎らしき、
ブロックが3つ、顔を出した。

カナヅチで叩いても、
少しずつしか壊れない。
こりゃ明日になるぞ・・・。

そこで、重機屋さんから
鑿岩機を借りることにした。


ドガガガガガガッ!!!!

おおーー!!
みるみるうちに
ブロックは粉々になった。
文明の力は凄い!


さて、
やっとセメントを流しこめるぞ。


砂2な対してセメント1の分量で
混ぜ合わせ、水を少しずつ加えながら、さらに混ぜる。
これがかなりの重労働。
セメント混ぜる機械って、
偉大な発明だね・・・。


スコップで隙間の上に、
セメントを置き、
コテで奥に押し込んでいく。
しっかりと奥までセメントが
行き渡ったら、表面を平らにする。


セメントが乾くまで、
色は塗れないので、
本日はここまで。


仕切り板と戸棚と
カウンターがなくなっただけで
かなり広くなったね!

この2日間は本当に
勉強になった!

塗装の要領。
鑿岩機の使い方。
セメントのやり方。

家って本当に、
総合芸術だなぁ・・・



鑿岩機使ったあと、
しばらく手が震えて、
アル中の人みたいになったよ。

力仕事は、
汗たくさんかいて、
気持いね!

クッソ暑いけどねっ!