2015年6月13日土曜日

『ヒッチハイクの旅』その11〜アコークローとアラゲホンジ〜

日暮れとともに川沿いの気温は下がっていく。
タテタカコも見れて満足した我々は集合場所に戻った。


バンドの美術班の方が3人で大道具を準備していた。チアガールのポンポンみたいな白い素材でできた「神様(なまはげのような風貌)」の模型が土手の芝生に横たわっている。4〜5mはありそうだ。その横には大きな提灯(ちょうちん)とのぼりが置かれていた。


我々はバンドの入場時、提灯を持って会場に入り、お客さんを盛り上げる役を任された。そしてバンドのクライマックスで大きな「神様」が会場を練り歩くのだが、その神様の操縦のお手伝いも任された。


さっそく「神様」を動かす練習をした。
頭、胴体、右手、左手、両足に取り付けられた棒を5人で息を合わせて動かして、生きているかのように見せる。私は左手を担当。持ち上げるだけでかなりの重さがあるのだが、おどろおどろしさを表現するために両手をいっぱいに広げて上下に動かす。右手を操作しているのは小柄な女性の方だが慣れた手つきで動かしている。倫太郎は足を任された。二本の棒を交互に大きく動かして、歩いているかのように見せる。中腰で操作するためこれはこれで大変そうだった。「本番はこれをかぶってね」とお面を貸してくれた。

準備を終え本番までまだ時間があったので、倫太郎と橋の上に行ってみることにした。



日が沈む寸前だった。


あまりに気持ちよくて、叫びながら走った。


どんなに叫んでも全ての音が空に吸い取られた。


あまりにもちっぽけな叫びだった。



橋の形がヘンテコすぎて、もしかしたらこのヘンテコな装置で私自身も空に吸い込まれるんじゃないかと思った。



この数分間の世界の色が私はたまらなく好きだ。昼でもない夜でもないこの時間のことを沖縄では「アコークロー」と呼び、マジムン(妖怪)がウロウロする時間帯とも言われている。夕陽の赤さが極まって町中を全てオレンジに染めていく。神秘的な時間はどこにいても体験できる。この橋の上でもそうだった。



橋の上から『橋の下』を見下ろした。



そうだそういえば、
下町ステージの「アラゲホンジ」というバンドがとてもカッコよかった。祭りの音頭とポップロックの融合、この空間にこれ以上ないほどピタリとハマったキャスティングだった。この日の彼らの演奏がyoutubeにアップされていたので是非ご覧ください。会場の雰囲気も手に取るようにわかります。





さぁ日も落ちた。

我々の『橋の下音楽祭』が始まる。

つづく

0 件のコメント:

コメントを投稿